ここでのマナーはルール的に必須なものから、できれば気を使ってほしい程度のもの
個人的に気になることや、過去に問題になったもの等があります。
では、それぞれのケースを見て行きましょう。
それぞれで周りの評価の変動と、ゲーム進行への影響もついでにまとめてみました。
−=影響はまったくない
★=ほとんど影響はない・進行に影響はほとんどない。
★★=気にする人は気にする・稀に進行の妨害になる
★★★=気にする人が多く、注意される・ゲームが一時中断される場合がある
★★★★=厳重注意されることがある・ゲーム進行に多大な影響を与える
★★★★★=人狼から追放されることがある・ゲームが続行不可能になる
これはあくまで目安です。特に評価。
★★でも注意されるケースもありますし
★★★★でも軽い注意ですむ場合もあります。
その人のこれまでの態度やプレイ期間、その他色々で変わると思います。
発言・行動
空白の発言を多様する。
周りの評価:★ 進行影響度:★
これは使う人もわりと多く、自分自身も使っています。
意味としては前の発言の取り消しみたいなもので、言いにくいことを
言う時等に使われています。
1回の発言でログが2行流れるため、それでログが流れる速度があがったり
それを嫌う人からの評価が下がってしまうことがあります。
ただ、頻度が少なければ誰も気にしないでしょう。
「w」を多様する
周りの評価:★★ 進行影響度:−
これも使う人もそれなりに多いのですが、嫌う人もそれなりに多いです。
基本的に「w」は笑いの意味があるのですが、嘲笑的な意味で使われる
ことも多いために嫌う人がいます。
また、wを使う人にアレな人が多いため、特に初期から使ってしまうと
警戒されやすい面があります。
これも使う頻度が少なければ、あまり気にする人は少ないのですが
多用している人は注意。
司会や仮面を早すぎる段階で希望する
周りの評価:★★★ 進行影響度:−
来て数回の段階で「司会をやりたい」「仮面のパスを教えて。」
等の発言をすると、周りからの評価は確実に下がります。
もちろん、その時の口調や、時間帯、その試合の人数にもよりますが。
早すぎる段階での彼女への告白が逆効果なのと同じです。 同じか?
誰かのミスを極端に責める
周りの評価:★★★ 進行影響度:−
主に試合終了直前、後に起こるケースです。
「○○の選択ミスがなぁ。」 「○○ががねぇ。」
このタイプの発言はミスをして落ち込んでいる人に追い討ちを
かけてしまうケースが多く、さらに聞いた人も不快になります。
誰だってミスはあるのですから、こういった発言は絶対にしてはいけません。
自分のミスを気にしない
周りの評価:★ 進行影響度:−
大きなミスをしても、試合終了後にそれをまったく気にしない場合です。
ただし、これは試合の内容の場合での評価です。
「○○で△△していればよかった」
等の発言があれば誰も気にしないでしょう。
これはしなくても多分誰も気にしませんが。
ただし、一つ上の他人のミスを攻める、をしていたり
ミスが、ルール違反だったりした場合は周りの評価を
かなり下げることになります。
自分のミスで極端に落ち込む
周りの評価:★ 進行影響度:−
これも主に試合終了後、もしくは終了直前の話になります。
自分は人狼に向いてないのか、とか、もう来ません等
そういうタイプの発言は場の空気が重くなる場合が多く
あまりやるべき行動ではありません。
また、大体のミスは過去にほとんどあるため、気にする必要も
まったくありません。自分自身も気にしてたらもう10回ぐらい
人狼やめないといけませんから。
これをやった記憶がある人は、もっと自分に自身を持ちましょう。
また、やってしまってもその後に来ても、誰も何も言わないでしょう。
ルール
会議終了後に発言してしまう
周りの評価:★ 進行影響度:★
ルール上の問題がある行為です。
といっても、タイミングによってはどうしても発生してしまいますし
実際の発生頻度もかなり高めです。
故意にやらなければ問題がない行為でもあるでしょう。
できる限りやらないように注意する必要はありますが。
白頭巾を部屋から出た後で被る
周りの評価:★★★ 進行影響度:★★
ルール上の問題がある行為です。
死因はともかく、基本的に部屋を出る前に被りましょう。
特殊な例として、狼の餓死がありますが、この場合は
狼は部屋から出ずに、司会にwisを飛ばすのが一番確実な動きでは
ないかと思います。
ゲーム中に人狼用道具を落とす
周りの評価:★★★★★ 進行影響度:★★★★★
ルール上の問題がある行為です。
まず、これは偶然でやってしまう可能性が低い行為です。
厳重注意や謹慎、追放は十分にありえる行為になります。
ちなみにこれが過去に起こったケースはありません。多分。
wisや死者チャット誤爆
周りの評価:★★ 進行影響度:★★★★★
ルール上の問題がある行為です。
ゲーム開始前のwisや死者PTのチャットを誤爆してしまう場合です。
頻度が低いですが、やってしまった例もそれなりにあります。
投票時のwisなら進行への影響度はかなり少なくなりますけどね。
明らかに故意と見れる発言の場合は追放される場合があります。
道具を使うべきところで使わない。
周りの評価:★★★ 進行影響度:★★★★
ルール上の問題がある行為です。
牧師や祈祷師、狐が道具を使える状況にあるのに使わない場合です。
基本的に利点はないため、やってしまう場合はミスがほとんどでしょう。
ちなみに過去にこのケースは一度だけあります。
交換窓で会話する
周りの評価:★★★★ 進行影響度:★★★★
ルール上の問題がある行為です。
狼や霊は交換窓を開いた時に会話してはいけません。
特に今後の相談等です。
ただし、やってしまってもバレないケースもあったりするのですが…
もしも交換窓開いた相手から何か言われた場合は、出来る限り
司会へ連絡をしてください。
「がおー」「出す道具ありません」「閉じます」
等はもちろん問題ありません
死んでから役職を生存者に向かってCOする
周りの評価:★★★★ 進行影響度:★★★★
ルール上の問題がある行為です。
特に、2人部屋の時。 狼と狂人で発生しやすいですが、
他の場合も発生します。
このCOが嘘か本当かは関係ありません。COすること事態が禁止されています。
自殺する直前に襲われた、と言う
周りの評価:★★★★ 進行影響度:★★★★
ルール上の問題は…現段階では一応問題がない行為です。
しかし、他の問題との違いがわかりにくく、さらに進行を止める
危険性があるため、基本的にやってはいけません。
ルールに正式に追加した方がいいかもしれません。
対応・その他
通りすがりの人の質問に答える
周りの評価:????? 進行影響度:★★★
ここからは通りすがりの人とかの対応関連になります。
これは「何やってるんですか?」等の質問に、どう答えるか、ですね。
評価や進行影響度は相手の反応によって大きく変化しますが。
大勢で一斉に反応したり、来て間もない人が注意すると
周りからの評価が下がりやすいです。
また、対応に煽りが含まれていたりした場合も。
基本的にこういうことはなれた人に任せるのが一番でしょう。
知らない人の道具を拾う
周りの評価:★★★ 進行影響度:★★★
たまに、道具をばら撒く人がいますが拾ってはいけません。
また、反応なども出来る限りしてはいけません。
やるなら表にでない方法で。
拾ったりすると、その人が居つく可能性がさらに増えます。
こういう人はスルーが基本になります。
知らない人を煽る
周りの評価:★★★ 進行影響度:★★★
これは主に下のほうで会話している人関連になります。
「邪魔だよね」等といっては絶対にいけません。
こういう人の対応は司会か、死者に任せるのが一番でしょう。
PCの都合で落ちる
周りの評価:★ 進行影響度:★★★
PCや回線の不調で落ちてしまうケースです。
こればっかりはどうしようもありません。
対応策がいいパソコンを買う、いいプロパイダに変える、とかに
なりますからね。 それでもさらに相性等もありますし。
リアルの都合で落ちる
周りの評価:★★★★ 進行影響度:★★★
親が激怒、明日用事がある等、理由はいろいろとありますが
基本的に絶対にやってはいけない行為です。
長期戦になりそうな時や、遅い時間の時は特に念入りに開始前に
聞かれます。 少しでも無理だと思ったら基本的には落ちるか
見学が無難でしょう。
例外として、アレな人に粘着されたなどで長時間中断したり
見学として来たのに人数不足で強制参加だった、など
こういうケースの場合はあまり評価下がらないと思います。
リアルの都合で長時間放置
周りの評価:★★★★ 進行影響度:★★★★
これは4段目ではなく、3段目での放置が前提となっています。
見慣れた名前な分、デスノ扱いにしてもまぎらわしく、落ちるよりも
さらに進行に影響が出てしまいます。
いろいろと都合もあるでしょうが出来る限りは落ちてください。
もちろん一番いいのは最後までやり通すことですが。
と、長々と書かせていただきました。
周りの評価や進行影響度、このマナーはどうなのか、の意見募集中です。
また、星の数はすべてが目安です。 実際と対応との差は少なからずあります。
過去にやったことがある、と思った行為もあるでしょうが、
過去のことは過去のこと。今後しないように注意して前向きに行きましょう。
種類が多くて覚えるのが大変と感じるかもしれませんが、ほとんどが普通にやっていれば問題がないことです。
では、今回のマナー関連はこのあたりで。
次こそは戦術とか・・・かなぁ。
ただ気をつけなければいけないのは空白と「w」ですよね。
使っている方、多用してる方はネタになる、自分の表現を的確に伝えられる、と思っている訳ですけど、相手から見ると不快な表現だ、と思われてる訳ですからね。
こればっかりはどうしようも無いかなぁと。
後、個人的な意見になってしまうのですが、「〜のネタ分からないから別のネタにして」など、せっかく他の方が楽しく話しているのに別の話題に転換しようとする方。これが私的に不快です。
分からないのなら黙っていればいいわけです。今までいつまでも1つの話題だけで(リアルの)1日が終わったことなんてないでしょう。(多分)
それが分かっているのなら他の話題に流れが移っていくまで黙っているべきです。わざわざ人の楽しい会話を途切れさせてまでやろうとすることではないでしょう。
(これについて、こいつとんちんかんなこと言ってやがるーという方はネチケサイトに言ってみてください。恐らくこのようなネチケがあるはずです。最近は少なくなってしまったかな?
突っ込みというか自分の意見書きなぐっただけになってしまいましたね;申し訳ない
基本的に「inメイポ」の常連者では「w」に代表される「感情記号」を使いたがらない人が多いけれども、人狼団体ってのはinメイポだけじゃないし、他団体だとバリバリ使いまくりっていうのもあるから一概には言えないかもですー
とだけ補足。
まぁこのブログ自体がinメイポのコンテンツだからここに書いてあること自体は問題があるわけではないと思うのでコメントで補足。