2011年09月14日

隣接と決定者

*派生ルール 隣接

 基本ルール
・7−8人推奨。
・夜は一部屋に全員が入って行う
・参加者は下記の方法に則って席順を決定し、狼や霊能者は隣接した相手にのみ行動することができる
・死者が出た場合、死者を飛び越して行動することが可能。例:A―B―CでBが死亡した場合、A⇔Cが可能
・狼が2人以上の場合は、一夜に片方しか襲うことができない

 隣接方法
・くじ制
  くじを引き、小さい順に円形となる。襲う対象は2人に固定される

・ドラフト制(絵チャットを併用)
  3×3の方陣を作り、くじを引いて小さい順に好きな場所を選ぶ。最終的に空きが出るが、通行の可不可は試合ごとに異なる
  襲える人数は1−4人まで。どの場所を選んだかも推理の判断材料となる

 参考配分
  7人:12022 狼1狂人2祈祷0牧師2村人2
  8人:21113 狼2狂人1祈祷1牧師1村人3
 
 戦術
・少人数向けながら、通常人狼と同様の戦術が求められる
・部屋割りの概念がないため、勝敗は初期配置に大きく依存する。
 くじ制の場合はほぼ100%の運であることを回避するため、ドラフト制が選ばれる場合が多い。

 注意事項
・行動が不明確になりがちなので、司会は夜が終わるごとに行動の報告を受けることが望ましい
・メイプル内で行う場合、キャラクターの立ち位置が席順を表すため、死亡してもその場を動いてはいけない


--------------------------------------------------------------------------------

*追加職業 決定者

・本来の職業にあわせて、ランダムで1人が決定者となる
・リンチ投票で同数になり、同数どちらかに決定者の投票が含まれる場合、決定者の投票先が有効となる
 例:Aが決定者
   B:2票(A、C)
   C:2票(B、E)
   E:1票(D)
   の場合、決定者Aの投票先であるBがリンチとなる
   ※決定者がDであった場合は同数の投票先に含まれていないため、決定者の能力は発動できない

・霊能力者に霊視された場合、決定者であることも露呈する。
・狼側と村側が同数になっても、村側に決定者がいれば勝利の可能性がある。

written by りく
posted by 安心 at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 人狼考察など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

司会なし人狼

司会は配役を除けば機械的に時間を計ったり部屋割りを進めていくだけ。
その作業方法を全員で共有することで、参加者を1人増やすことができる

 司会なし人狼 配分
 ・inメイプル
  1.ヘネシス市場に行き、代表者一名が参加者数分のアイテムを撒く
  2.撒き終わったら代表者は隠しポータルを使い、他参加者から見えない位置へ移動する
  3.代表者が離れたことを確認した後、参加者はアイテムを拾う
  4.全員が拾い終わったら代表者を呼び、代表者は最後の1つを拾う
  5.配分表に照らし合わせて自分の職業を把握する
 例:6人デザートの場合、配分は11020+11なので、「1狼 2狂人 3,4牧師 5霊能 6狐」となる。拾ったアイテムの個数が2個だった場合、自分は狂人である。

 ・支援ツール使用
  1.こちらに行き代表者がくじを設定する
  2.画面に従ってくじを選ぶ
  3.配分表に照らし合わせて自分の職業を把握する

 司会なし人狼 相方探し
 狼が二人以上の場合、もしくは狂信者が含まれる場合は相手を特定する必要がある

 ・狼同士の顔合わせ
  1.全員がばらばらの部屋に入り、グループチャットやギルドチャットで全員が入室したことを確認する
  2.代表者一名の号令より約30秒間、狼のみ部屋の外に出る
  3.狼は相方を確認し、部屋に戻る。狼用チャット(メッセ)を用意する
  4.指定秒数経過後狼は再び部屋に戻り、新たな号令で全員が外に出る

 ・狂信者の狼把握
  1.全員がばらばらの部屋に入り、グループチャットやギルドチャットで全員が入室したことを確認する
  2.代表者一名の号令より約30秒間、狼のみ部屋の外に出る(狼が2人以上いる場合は、1を引いた人のみが外へ出る)
  3.狂信者は「/探す」コマンドを使い、部屋の外に出ている人=狼を確認する
  4.指定秒数経過後狼は再び部屋に戻り、新たな号令で全員が外に出る


 司会なし人狼 時計 
代表者一名が砂時計やストップウォッチ、外部ツールで時間を計る

 司会なし人狼 部屋割り
 1.参加者全員が一列に並び、左から1,2,3…と番号を振っていく
 2.仮司会の号令に従って全員が0〜9の数字を発言する
 3.合計数の下一桁の番号の人が指名権を獲得する
 4.以下、人数が減るごとに番号を詰め、部屋割りが終わるまで繰り返す
 例:発言が「4」「3」「6」「0」の場合、合計は「13」。よって「3番」の人が指名権を獲得する

 司会なし人狼 司会
 一番初めに出た死者が司会となる(司会未経験者が該当した場合はこの限りではない)

 司会なし人狼 注意点
・参加者が二桁になるようならば負担が大きくなりすぎるため、司会を選出したほうがいい
・どの職業になる可能性もあるため、事前に全員に全人狼アイテムを配布しておく
・役職確認wisがないため、全員が同じ場所で自分の役職に対応した数のアイテムを落とし代表者が確認することが望ましい
・司会がいない分参加者への負担が増えるため、新規参加者がいる場合には望ましくない
・紳士協定(不正行為をしない)に基づいて行われているため、参加者同士の信頼が必要
・配分や部屋割りなどは時間がかかりやすいため、参加者全員が司会なし人狼の手順を把握しておくことが望ましい

written by りく
posted by 安心 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 人狼考察など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月06日

12/5(土)in椛

1試合目 参加者06人 デザ 狼側勝利
2試合目 参加者06人 デザ 村側勝利
posted by 安心 at 02:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 試合報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/21(土)in椛

1試合目 参加者09人 通常 村側勝利
2試合目 参加者07人 特殊 無効試合
3試合目 参加者07人 特殊 村側勝利
4試合目 参加者07人 特殊 村側勝利
5試合目 参加者07人 特殊 村側勝利
posted by 安心 at 02:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 試合報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/20(金)in楓

1試合目 参加者07人 デザ 狐勝利
posted by 安心 at 02:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 試合報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/14(土)in花梨

1試合目 参加者10人 通常 村側勝利
2試合目 参加者10人 通常 狼側勝利
3試合目 参加者10人 通常 村側勝利
4試合目 参加者10人 通常 狼側勝利
5試合目 参加者09人 特殊 狼側勝利
posted by 安心 at 02:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 試合報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/13(金)in杏

1試合目 参加者07人 デザ 村側勝利
2試合目 参加者10人 通常 村側勝利
posted by 安心 at 02:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 試合報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/7(土)in椛

1試合目 参加者08人 通常 村側勝利
2試合目 参加者08人 通常 狼側勝利
3試合目 参加者09人 通常 村側勝利
4試合目 参加者人 通常特殊デザ 村狼側勝利
5試合目 参加者人 通常特殊デザ 村狼側勝利
posted by 安心 at 02:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 試合報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/24(土)in花梨

1試合目 参加者07人 特殊 村側勝利
2試合目 参加者10人 通常 狼側勝利
3試合目 参加者11人 特殊 村側勝利
4試合目 参加者09人 特殊 狼側勝利
posted by 安心 at 02:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 試合報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/23(金)in杏

1試合目 参加者08人 特殊 村側勝利
posted by 安心 at 02:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 試合報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。